ページ読み込み中のエラー。
ページを更新してください。 それでもうまくいかない場合、ネットワークの問題が考えられます。自己テストページ で、ページの読み込みができない理由を見つけることができます。
可能性のあるネットワークの問題をさらに調べるかまたはサポートに連絡して ヘルプを得てください。

琉球舞踊の世界 -私の鑑賞法

電子書籍
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
琉球舞踊に込められたウチナーンチュの美と心。懇切な解説と写真200点、230人の華麗な舞い姿が琉舞の真髄を伝える。風土に育まれた琉球舞踊の魅力を余すところなく解きあかす、琉球舞踊鑑賞の手引き。
沖縄の長い歴史と風土の中で育まれてきた琉球舞踊。多くの踊り手が誕生し、まさに琉球舞踊の黄金期のような活況を呈しています。しかし、その一方で、ひとつひとつの踊りに込められた思いや意味が忘れ去られ、ただその美しさだけに目が向けられているような気がします。
本書は、舞踊の全歌詞にルビを振り、懇切な説明を加えています。著者の永年の地謡としての経験と鋭い鑑賞眼が踊りの意味を分かりやすく解きあかし、琉球舞踊に息づく「うちなぁんちゅ」の美と心がよくわかります。本書を飾る200葉の写真、230人の華麗な舞姿があなたを琉球舞踊の「とりこ」にします。琉球舞踊鑑賞の手引き、決定版。これであなたも琉球舞踊の「通」になれる。
1976年沖縄タイムス芸術選賞文学奨励賞、1985年沖縄タイムス芸術選賞グランプリ(古典音楽)、1992年沖縄タイムス芸術選賞
三味線奨励賞。九州文学稍優秀賞(四回)。著書に『記憶の巡歴』(小説集)、『灯影』『風の神話』(詩集)、『風の暗律』(評論集
)など。古典音楽ではLP『おめでたい日の音楽 かぎやで風節他』(マルフクレコード)がある。野村流古典音楽保存会師範。沖縄タイ
ムス芸術選賞三味線部門審査員。(プロフィールは、刊行当時のものです)

フォーマット

  • MediaDo電子書籍

言語

  • 日本語